
秋と言えば、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋などいろいろ言われますが、食欲の秋という言葉もよく耳にします。
「食欲の秋」という言葉の由来には諸説ありますが、秋にはさまざまな食材が旬を迎え、美味しいものを食べる機会が増えることから食欲の秋と言われるようになったそうです。
確かにキノコ類や、さつまいも、栗、秋刀魚など美味しいものがたくさん旬を迎えますね。
またうだるような暑さから解放され、気温が落ち着き過ごしやすくなることで食欲も増してくるかもしれません。
今回は食欲の秋に気をつけたい「秋太り」についてお話ししたいと思います。
秋はなぜ太りやすいのでしょうか?
暑すぎて食べられなかった夏を終え、気温が下がることで食欲が増し食べすぎてしまう傾向が見られます。
ハロウィンなどのイベントも多く集まった際にパーティーをしたり、BBQを楽しんだり、食欲の秋に合わせたスイーツの新商品なども多く出て、食べる機会も増えています。
基礎代謝量のが低下

(参考資料:基礎代謝の季節変動より抜粋)基礎代謝量が低下すると消費カロリーが減り同じ食事量でも太りやすくなる可能性があります。
バランスの取れた食事
これらの秋太り原因からの対策にはやはりバランスの取れた食事が大事になってきます。
美味しいスイーツを食べたいからと3度の食事を抜いてしまうと、栄養バランスが崩れ太りやすくなるだけでなく、肌荒れの原因に繋がったり、病気につながる恐れもあります。
なるべく3度の食事は毎食バランスをとりつつ、お好きなデザートも楽しめるといいですね。
とはいえ、イベントもデザートもやっぱりいっぱい楽しみたい!という時前後の食事で調整するというのも一つの方法です。
またいつも以上に腹八分目を心がけ満腹にならないように気をつけてみましょう。
食事を意識する
食事系のイベントの場合、選べるのであれば主食(糖質)・メイン(タンパク質)・副菜(野菜)が揃うように食べることを意識する。例:BBQならとうもろこしや芋があるなら主食がわりに食べる。肉と野菜を交互に食べる、などデザート系のイベントの場合、たくさん食べたい気持ちはわかりますが、食べる前に 無糖の水やお茶、炭酸水などで一旦お腹を落ち着かせてから食べる。
(食べ放題などの時には損をしてしまうかも(笑)あしからず・・・)
〜 秋の味覚「キノコ」を使って 〜

雑炊にすることで少量のご飯でも満足感が増します。
またキノコ類は食物繊維も豊富で低カロリーなのでオススメです。

柑橘果汁を追加することでより風味豊かになり、減塩にもつながります。

キノコたっぷりで低カロリー、豆乳にはタンパク質も豊富で腹持ちが良くオススメです。

パリパリと歯応えがあるので良く噛むことができ、満足感が得られやすいです。
食べ過ぎに注意